「さらしなそば」を打ってみた。

今日は、御膳粉を使って「さらしなそば」を打ってみました。 「更科そば」はお店の名前だと思うので、わかりやすいように、御膳粉で打ったそばのことをひらがなで「さらしなそば」にしてみました。 二八そばひらいを始めたころは、「か …

日新舎友蕎子「蕎麦全書」感想文。

「蕎麦全書」読みました。 読みにくかったですが、面白かったです。 全体の印象は、「ゆうきょうしのそば日記」みたいな感じです。 江戸時代と現代では、そばに対する常識が全く違うようで、ツッコミどころ満載です。 解説している老 …

金ぷら、銀ぷら、そばごろも。

天ぷらの衣をつくるときは、卵水に小麦粉を入れますが、水に黄身を加えたものを「金ぷら」、白身を加えたものを「銀ぷら」と言います。 黄身だけを加えると、衣が金色になるので、文字通り「金ぷら」だそうです。 当店では、「金ぷら」 …

道の駅で売っているそばを打ってみた。

道の駅や農産物直売所でよく見かける、お土産用のそば粉、あれが質の悪いそば粉のように言われることがあります。 本当に質が悪いそば粉なのか、試してみました。 何か所かで購入してみて、順番にいくつか打ってみます。 某農産物直売 …

抜き実・全粒粉・十割。

今日は、目立てした石臼を使って抜き実を挽いて、全粒粉、十割で打ちました。 今までも、抜き実の全粒粉で十割そばを打ったことはあります。 全粒粉で十割は難しく、うまくいったり、いかなかったり、それではお店ではなかなか出せませ …

そばの「打ち粉」について考える。

今日は、そばの「打ち粉」について考えてみました。 当店の打ち粉は、製粉会社から購入しています。 多くのそば屋さんはそうだと思います。 打ち粉はそば同士をくっつかないようにするための粉、だけではなく他の意味もあるのでしょう …

「そば切り」について考える。

今日は、「そば切り」について考えてみました。 発祥には様々な説があって、よくわかっていません。 甲州(山梨県)、信州(長野県)で始まったという説、江戸で始まったという説や、いや実は福岡県だった、という説もあります。 ちな …

「蕎麦」の歴史について考える。

「蕎麦」とは、タデ科の一年生作物のことです。 名前の語源は、形が三角で「とがったもの」を意味する「稜」(りょう、そば)に由来するなど、様々な説があるそうで、「ソバムギ」、「クロムギ」などとも言います。 そばの歴史は古く、 …

「そばダイエット」について考える。

「そばダイエット」、たまに聞きますが、本当にそばがダイエットに効果があるのか、考えてみました。 まず、そばの栄養分について考えてみます。 そばにはビタミンB1、B2やルチンなどが含まれていて、カリウムがナトリウムを排泄さ …

ひらいうどんを打つ。

そろそろうどんを出したいと思って、久しぶりに打ちました。 当店のうどんの粉は、「金すずらん」という小麦粉を使っています。 田舎うどんみたいな黒いうどんよりも、白いうどんのほうが食べやすいので。 讃岐っぽい、白くてこしのあ …